お得情報

Amazonのバーゲン プライムデー、感謝祭、ブラックフライデー

Amazonアイキャッチ

今や生活に無くてはならない存在となったECサイト、Amazon

そんなAmazonをお得に使い倒すための会員サービスのAmazonプライム。そしてそのプライム会員だけがお得にお買い物ができるAmazonプライムデー、感謝際。また会員限定ではありませんがブラックフライデーについてもまとめています。

プライムデー含む年に何回かのBIGセールのタイミングをえれば、例えばクリスマスプレゼントなどもBIGセールのタイミングである程度プレゼントをそろえてしまう!なんていう事も可能になります。また、BIGセールは会員限定で行われるサールがほとんどですし、毎日プライム会員限定のセールなども行われていますのでAmazonを利用するのであればプライム会員になることを検討されてみてはいかがでしょうか?

それではAmazonのお得な情報を確認してみましょう。

AmazonとAmazonプライム

皆さんはAmazonを利用していますか?今となっては当然のように生活に組み込まれたAmazon何気なく使っている方も多いでしょうが、Amazonとはいったいどのような企業なのでしょうか?実はAmazonには4つの理念があります。こういった理念を知るとより理解し、使いやすくなると思いますので、早速確認してみましょう

Amazon4つの理念と指針

Amazonの4つの理念を指針をご紹介します。こういった理念を理解しておくとAmazonが進もうとしている方向を読むことが出来ます。Amazonはどんどん変化している企業ですので、方向性を読むのはより使いやすくするために非膣用です。

4つの理念と指針

  • お客様を起点にすること
  • 創造への情熱
  • 優れた運営へのこだわり
  • 長期的な発想

 

Amazonは、地球上で最もお客様を大切にする企業、そして地球上で最高の雇用主となり、地球上で最も安全な職場を提供することを目指しているそうです。その表れとして以下のサービスや取り組みが実現されています。いかがでしょうか?理念に沿った内容で実際にサービスの拡充が行われていることがわかると思います。

  • カスタマーレビュー
  • 1-Click注文
  • パーソナライズされたおすすめ商品機能
  • Amazonプライム
  • フルフィルメント by Amazon(FBA)
  • アマゾン ウェブ サービス(AWS)
  • Kindle ダイレクト・パブリッシング
  • Kindle
  • Career Choice
  • Fire タブレット
  • Fire TV
  • Amazon Echo
  • Alexa
  • Just Walk Out technology
  • Amazon Studios
  • 気候変動対策に関する誓約(The Climate Pledge)

 

Amazonプライム

Amazonprimeロゴ

Amazonの理念の具現化の1項目であるAmazonプライムについて簡単にご説明いたします。Amazonプライムは、Amazonが提供する有料サブスクリプションサービスです。プライムに加入する手続きや費用、得られるメリットなどについて確認してみましょう。

プライムの会費

Amazonプライムの会費は2023/10月現在以下の内容となっています。ちなみにこれは全世界の中で比較的安い設定になっています。(安い理由は楽天という大きなライバルが存在しているからといわれています。)

月会費:600円

年会費:6900円

Amzonプライムのメリット

Amazonプライムのメリットをご紹介します。

配送料無料

プライム会員は原則配送料が無料です。(マーケットプレイス商品は対象外)また、通常配送料だけでなく、お急ぎ便や指定便も無料で利用可能になります。そのほか、大型商品・高重量商品配送時の取扱手数料も無料になります。

Prime Videoで動画が見放題

Prime Videoで配信されている動画のうち、見放題の対象となっている動画はプライム会員であれば好きなだけ見ることができます。(レンタル商品を除く)

Prime Musicで音楽が聴き放題

Amazonが提供している音楽の配信サービスで約20万曲の楽曲が対象となっています。プライム会員は無料で利用することができます。

5GBのオンラインストレージサービス

Amazon Photos(プライムフォト)というオンラインストレージサービスが5GBまで無料で利用できます。

プライム・ワードローブ

洋服や靴の試着が自宅でできます。
プライムワードロープ対象の服や靴を自宅で7日間試着し、気に入れば購入し、気に入らない。もしくはサイズが合わない。等の理由があれば返品が可能です。取り寄せる時に返品前提になるため、簡単な手続きで返送することが可能になっています。

タイムセールに30分早く参加できる

タイムセールに通常会員より30分早くから購入することができるようになります。

プライム会員限定セールに参加できる

Amazonではプライム会員限定セールが日常的に行われています。プライム会員であればお得な値段で商品を購入することができりるようになっています。

Amazonプライムデーや感謝祭で買い物ができる

プライムデーやプライム感謝祭はその名の通りプライム会員だけのビッグセールデーです。Amazonデバイス関連など、驚くような価格で購入することが可能です。

 

このほかにも有料サービスを一定期間無料で利用できるなどの特典が数多く存在しています。

 

Amazonプライムデー

AmazonPrimedayロゴAmazonプライムデーのと開催期間についてご紹介します。
プライムデーは、プライム会員限定イベントとして2015年から始まった年一回のセールです。プライムデーをAmazonのセールの中で最も規模の大きいセールで、プライムデーでは無数のセールが開催されます。

5分おきに新しいセールが始まり、Prime Music や Prime Video、Prime Reading や音声ショッピングに至るまで、プライム特典のすべてにおいて特別な出品が実施されます。

 

過去のプライムデー開催日

コロナ禍にあった期間を除いて7月の中旬に行われていることがわかると思います。

回数 西暦 日程
第9回 2023年 7月11日(火)0時~7月12日(水)23時59分
第8回 2022年 7月12日(火)0時~7月13日(水)23時59分
第7回 2021年 6月22日(月)0時~6月23日(火)23時59分
第6回 2020年 10月13日(火)0時~10月14日(水)23時59分
第5回 2019年 7月15日(月)0時~7月16日(火)23時59分
第4回 2018年 7月16日(月)12時~7月17日(火)23時59分
第3回 2017年 7月10日(月)18時~7月11日(火)23時59分
第2回 2016年 7月12日(火)0時から24時間
第1回 2015年 7月15日(水)0時から24時間

 

プライム感謝祭

Prime感謝祭ロゴAmazonで大きな会員限定セールといえばプライムデーだけでしたが、2023年にはプライム感謝祭というイベントが初開催(日本初開催)されました。

 

感謝祭では100万点以上の商品が特別価格で販売されます。

また、セール期間中は最大12%ポイント還元の「ポイントアップキャンペーン」などが同時開催されるため、大量ポイント還元でお得な買い物ができます。Amazonデバイスや生活家電、日用品などの定番商品がプライム会員限定価格で販売されるほか、最大50%OFFのお得なクーポンの配布などもあり、今後注目のビッグセールといえるでしょう。

感謝祭開催期間

プライム感謝祭は以下の日程で行われました。

2023年10月14日(土)0:00 ~ 2023年10月15日(日)23:59 ※48時間限定

セール規模としては、商品点数にしても、値引き率にしても、プライムデーと同規模のビッグセールとなりました。今後はプライム会員専用のBigセールとして、7月中旬のプライムデーと、10月中旬の感謝祭。の2つのBIGセールが行われる。と考えて良いでしょう。

 

ブラックフライデー(サイバーマンデー)

Blackfrydayロゴプライム会員限定セールではありませんが大きなセールとして11月末~12月頭にかけて行われるブラックフライデーのセールも大きなセールとなります。時期的にクリスマスプレゼントや年末に入用になるもの。ボーナスに合わせた大きなお買い物などに便利なセールといえるでしょう。

プライム会員以外の一般会員も利用可能な唯一のBIGセールです。年末のお金が沢山動くシーズンのBIGセールです。週末のセールをブラックフライデーとし、翌月曜日のセールをサイバーマンデーと分けてセールを行として、同じセールにしてブラックフライデーの冠のみでセールを行う2パターンがありますが、開催時期はおおむね同じ時期になります。

ブラックフライデー開催期間

ラックフライデーは通常11月の最終金曜日から1週間行われますので。今年(2023)は、11/25(金)~12/1(木)に開催されるものと思われます。

 

Amazonを利用するならプライム会員はとてもおすすめです!